副鼻腔炎・蓄膿症の抗生物質(抗生剤)は本当に効くのか? <クラリス・クラビット・ジスロマック・メイアクト・フロモックス>

副鼻腔炎・蓄膿症の抗生物質(抗生剤)は本当に効くのか?!
クラリス・クラビット・ジスロマック・メイアクト・フロモックスなど

 

副鼻腔炎(蓄膿症)の時には、たいてい「抗生物質」が処方されると思います。

 

私の場合、初期の頃には効いたのですがその後再発、慢性化してからは長期服用もしましたが、結局治りきらなかった経験があります。

 

ここではそんな抗生物質(抗生剤)について

 

 

副鼻腔炎(蓄膿症)の時に処方される抗生物質に、種類の違いはあるのか?

 

服用し続けることに問題はあるのか?

 

抗生物質以外に選択肢はあるのか?

 

 

という話をわかりやすくまとめてみましたので、参考にしてみてください。

 

なお、私自身が治療のために溜め込んだ知識と経験から記事をまとめていますが、薬に関わる内容ですので、あくまでも参考程度にご覧ください!

 

※「抗生剤」という言葉は正式な言葉ではありませんので、本記事では「抗生物質」という言葉で統一しております。

 

 

オススメの市販薬!

このページは抗生物質(処方薬)について紹介しています。

市販薬をお探しの方は、以下も参考にしてみて下さい。

>>副鼻腔炎(蓄膿症)・後鼻漏に効く市販薬を、オススメ順にランキングにしてみた。

 

スポンサーリンク

副鼻腔炎(蓄膿症)の時に処方される抗生物質と種類の違い!

鼻の調子が悪く、黄色い鼻水が出たり頬に痛みがある場合、「副鼻腔炎ですね」と診断されることが多いです。

 

ちなみに!〜副鼻腔炎と蓄膿症の違い〜

鼻の周りに8つある「副鼻腔」に炎症を起こすことを、一般的に「(急性)副鼻腔炎」と言います。

これが3ヶ月以上続く場合を「慢性副鼻腔炎」と言い、かつ “副鼻腔に膿が溜まっている” 場合はとりわけ「蓄膿症」と呼ばれます。

今現在は副鼻腔炎≒蓄膿症と表現されることが多いのですが、急性と慢性とでは抗生物質の使われ方が微妙に違うということは覚えておきましょう。

 

 

副鼻腔炎が引き起こされる原因としては、

 

  • 風邪やインフルエンザなどのウイルス性の病気
  • アレルギー性鼻炎(粘膜が腫れ続けることで細菌やウイルスに弱くなり、副鼻腔炎を発症しやすくなる)
  • 虫歯

 

などが挙げられ、「細菌の感染」が関わっています。

 

そして多くの場合に「抗生物質」が処方されます。

 

この抗生物質は多くの場合、「急性副鼻腔炎」なのか「慢性副鼻腔炎」なのかによって、処方される抗生物質に違いがあります

 

 

急性副鼻腔炎の場合は?

急性副鼻腔炎の多くは、

 

風邪やインフルエンザから延長

 

でおこることが多いです。

 

そのため、細菌を殺菌するために抗生物質が選択されます。

 

なお、原因となっている菌によっては抗生物質が効かないケースも出てきますので、なるべく幅広い菌に効果がでる抗生物質が使われることが多いです。

 

 

ペニシリン系

古くから色々な感染症に使われてきた抗生物質です。

 

特に「グラム陽性菌」と呼ばれる菌に強い効果があるとされています。

 

ペニシリン系抗生物質には

 

  • ユナシン
  • サワシリン
  • ビクシリン
  • オーグメンチン

 

などがあります。

 

 

セフェム系

ペニシリン系に近い抗生物質とされています。

 

幅広い菌に有効で、かつ安全性や適応する症状も多いため、色々な診療科で処方されます。

 

ただし、セフェム系は第1世代〜第3世代に分類されることがあり、第1世代の場合は主に「グラム陽性菌」を中心とした効果となってしまいます。

 

セフェム系抗生物質には

 

  • ケフレックス
  • ケフラール
  • フロモックス
  • メイアクト
  • セフゾン
  • オラセフ

 

などがあります。

 

 

ニューキノロン系

腸からの吸収率が高く、その吸収力は90%以上とも言われます。

 

また、

 

  • 幅広い菌に有効であること
  • 組織への移行性が高い(標的となる “効いてほしい場所” に効く)こと

 

からも、使い勝手の良い抗生物質とされています。

 

ニューキノロン系の抗生物質には

 

  • クラビット
  • シプロキサン
  • アベロックス

 

などがあります。

 

 

 

以上が、
急性副鼻腔炎の場合に処方される抗生物質でした。

 

続いては、
慢性副鼻腔炎の時に処方される抗生物質についてです。

スポンサーリンク

 

慢性副鼻腔炎の場合は?

慢性副鼻腔炎の場合も、原因となっている菌を検査し、その菌に合った抗生物質が処方されます。

 

しかし「急性」の場合との大きな違いとして、

 

マクロライド系の抗生物質を、少量で長期間投与する

 

という方法がとられる場合があります。

 

「耐性菌を作ってしまう」という理由から、一般的には抗生物質の長期投与は良くないとされています。

 

※一度耐性菌がうまれると、違う種類の薬を飲んでも抵抗性がつきやすくなります(多剤耐性菌がうまれやすくなる)

 

では、マクロライド系の抗生物質を長期に投与する理由はなぜか?

 

それは、この方法によって

 

  • 副鼻腔内にある“上皮細胞”“鼻腺細胞”にアプローチし、水をつくり出す働きを抑制する
  • 粘液の元となる成分の生成を抑えることで、粘液の過剰な分泌を抑制する
  • アレルギーの反応に関わる「サイトコカイン」という物質の過剰な分泌を抑制する

 

という効果が期待でき、かつ適応量の半分くらいの量を飲むため、胃を荒らす(悪くする)人も少ないという理由からです。

 

そのため、慢性副鼻腔炎の場合にはこの方法が選択されることがあります。

 

なお、マクロライド系の抗生物質には

 

  • クラリス
  • クラリシッド
  • ルリッド
  • ジスロマック

 

などがあります。

 

 

 

では続いて
「抗生物質を服用し続けることに問題はあるのか?」という点についてです。

スポンサーリンク

 

副鼻腔炎の時、抗生物質の長期服用は問題あるの?

以上のとおり、急性であっても慢性であっても、基本的に誰しも抗生物質は投与されると思います。

 

では次に、これを飲み続けることに問題はあるのか?という点についてです。

 

まず、症状にもよりますが、急性の場合は1週間程度飲みきるだけで治ることも多いです。

 

この時に、中途半端に飲むのを止めたりしてしまうと、私のように慢性副鼻腔炎へと移行してしまう危険性があるので、必ず処方された分は飲みきりましょう

 

ただ、インターネットを見ていると「4ヶ月以上飲み続けているが、大丈夫でしょうか。」という声がチラホラありました。

 

これは、上で挙げた「マクロライド系抗生物質の少量・長期投与」であるならば良いと思いますが、それ以外の抗生物質の場合は耐性菌の心配もあるため、好ましくは無いでしょう。

 

これは先生の方針や考え方にもよるところになるとは思いますが、「先生が言ってるから大丈夫」という考えには、私は首をかしげます。

 

私の息子がニキビに悩んでいた頃、皮膚科で3ヶ月ほど連続でミノマイシン(テトラサイクリン系)をもらっていたことがありました。

 

なかなかニキビが治らず精神的にも滅入っていたため抗生物質に頼っていましたが、他の皮膚科に連れて行くと「それは良くないね。」と言われました。

 

それ以外になかなか選択肢が無いのも現状ですが、だからと言って「安易に抗生物質を飲ませ続けるのも良くない」ということを、それをキッカケに知りました。

 

これは副鼻腔炎でも同じでしょう。なかなか治らず「本当にこの治療で良いのか?」と疑問に思ったときは、念のために他の病院でも一応診てもらうのが良いと個人的には思っています。

 

なおこれは、一概に抗生物質が身体に悪いと言いたいわけではなく、「薬は使い方によっては毒にもなる可能性があるということは、認識しておいた方が良いでしょう」というお話です。

 

 

 

では続いて
「抗生物質以外に選択肢は無いのか?」という点についてです。

スポンサーリンク

 

副鼻腔炎(蓄膿症)治療、抗生物質以外の選択肢は?

「抗生物質」のイメージは決して良いものでは無いため、「副鼻腔炎の治療に他に選択肢は無いの?」と探している方も多いでしょう。

 

私自身がその一人でした。

 

初期の抗生物質は飲みきったものの再発してしまい、その後しばらく病院に行かないなどの中途半端な治療をしてしまったため、慢性副鼻腔炎へと悪化した一人です。

 

慢性副鼻腔炎へと悪化してからは、上でも説明した「マクロライド系抗生物質の長期投与」を3ヶ月ほど行いましたが、結局再発してしまい、その際には先生に「これ以上の抗生物質の服用は嫌だ」と伝えました。

 

すると「漢方薬」を処方されましたが、これも症状には特に変化なし。

 

並行して「鼻うがい」や「ネブライザー治療(薬を蒸気にして吸い込む治療)」も続けましたが、どれも私には効果がありませんでした。

 

ちなみに!!

鼻うがいによって根本的に解決出来るかは疑問ではありますが、鼻うがいには一定の効果が見込めると思われます。
(私の場合はダメでしたが・・・)

鼻うがい(鼻洗浄)は、市販の鼻洗浄器を使うと非常にスムーズに行えますので、はじめは安い物でも良いと思うので、とりあえず1つは持っていると良いと思います。

>>ハナノア・ハナクリーンS(EX)・ナサリンを使い比べてみた!オススメ鼻洗浄器と使い方・コツ!

 

「町の漢方薬局」は良かった!

その後「良い!」と思ったのが、“町の漢方薬局” で独自に処方してもらえる「漢方煎じ薬」でした。

 

これは、体の状態を診たり、脈を触ったりすることで、人それぞれの漢方薬をオーダーメイドで作ってもらうものです。

 

本来、漢方はそのような物だと思いますが、副鼻腔炎や蓄膿症では一般的に「シンイセイハイトウ」が良いとされていることから、耳鼻科で処方されたことがある方も多いかもしれません。

 

↓シンイセイハイトウ

 

ちなみに市販薬「チクナイン」の成分は、このシンイセイハイトウと同じです。
(チクナインという商品名で販売されています)

 

一方で、オーダーメイドで作った漢方は「煎じ薬」なので、以下のような薬です。

 

 

これは、クサいし味も非常にまずかったですが、かなり効きました。

 

ですが、保険がきかなかったためにお金が非常に掛かることや、長年通うことが面倒になり、結局止めてしまいました。

 

ちなみにこれによって体質改善が出来たかと言えば、3ヶ月くらいで再発したので「イマイチ」ではあります。

 

ただ飲んでいる間は確実に効いていました

 

(漢方であっても “薬を飲み続ける” という意識ではあるので、そういう意味でもあまり長く飲み続ける事には抵抗がありましたが。)

 

お金にも余裕があり「ニオイも我慢できる!」という方には、「専門医に処方してもらう漢方薬」はオススメです

 

そういう方は一度、漢方薬局を訪ねてみても良いかもしれません。

 

そして最終的に私が行き着いたのは、「なた豆」でした。

 

 

なた豆茶はオススメできる

これはオススメです。

 

なた豆は古くから「膿とり豆」として民間療法で使われてきており、現代でも「ムズムズ・ネバネバに良い」として人気があります。

 

なた豆には代表的な

 

  • カナバニン
  • コンカナバリンA

 

という2大成分が含まれているのですが、これらがスゴイです。

 

まず「カナバニン」については、以下の通りの働きがあるとされています。

 

▼参考引用(わかさ生活より)▼

●蓄膿症を改善する効果

蓄膿症とは、体の空洞に膿が溜まる症状をいいます。

なた豆にはアミノ酸の一種であるカナバニンが含まれており、膿を排出したり炎症を抑える働きがあります。なた豆が昔から「膿取り豆」と呼ばれている理由は、この働きが知られていたためです。

引用元:わかさ生活(http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/sword-bean/

 

 

そして「コンカナバリンA」についても、

 

▼参考引用(刀豆ナタマメ協会より)▼

花粉症はアレルギー疾患の一種で、免疫の誤作動によって発症します。

なた豆は、この免疫の誤作動を正しくする働きがあると考えられます。

引用元:刀豆ナタマメ協会(http://www.natamame.org/benefit/hay-fever.html

 

ということで、ムズムズに良い成分として知られています。

 

ちなみにですがアレルギー性鼻炎を患っている人の4割は、副鼻腔炎(蓄膿症)を合併しているとも言われています。

 

そのため、「コンカナバリンA」も非常に大切な役割を担ってくれているのです。

 

これらのパワーが相まって、ドロドロやネバネバをスッキリさせます。

 

私の場合、10種類以上のなた豆茶を飲んできましたが、実感度には結構な違いがあったため、個人的な実感度からオススメを紹介します。

 

 

美撰なたまめ茶 ※薬ではありません

「京都やまちや」の “美撰なたまめ茶” は、販売から3年半で65万袋売れる大ヒットとなった なた豆茶 です。

 

これはもう、私の中で圧倒的にNo1.のスッキリ感

 

販売会社の「京都やまちや」は、なた豆を使用した歯磨きやマウスウォッシュなども販売しており、なたまめへのこだわりも感じます。

 

美撰なたまめ茶は、この「なた豆」をたっぷり感じられることはもちろんのこと、

 

  • カルシウム
  • マグネシウム
  • リン
  • カリウム

 

など、現代人に不足しがちな栄養分もたっぷりと補給できます。

 

その上、毎日100円以下と低価格な点も評価が高いです。

 

また「より実感度を高めるための飲み方」も同封されており、飲み方に迷うこともありません。

 

ちなみに「定期購入(通常より10%引き)」しか出来ないのですが、1回目を受け取り、2回目から受け取らなくても大丈夫(休止OK)なので、とりあえず定期購入で購入し、止めたい人は電話もしくはメール1本でOK

 

そのため実質「単品購入」と変わりません

 

ただし「3か月毎3箱コース」は「3回受け取り」の縛りがあるため、コースの選択にご注意ください!

 

なおアマゾンや楽天の「通販サイト」では購入できません。

 

<アマゾン>

 

 

<楽天>

 

 

今まで様々な「なたまめ茶」を飲んできたのですが、「抜群に実感度が高い」という点より、“グズグズ・ドロッとした嫌な臭い・鼻から喉へのネバネバ” にお困りの方には是非最初にお試し頂きたいと思えるお茶です。

 

鼻から喉へのムズムズ

ドロッとしたニオイ

への実感度

価格

(コストパフォーマンス)

 

公式HP:美撰なたまめ茶

 

 

 

 

伝統爽快なたまめ茶 ※薬ではありません

2つ目のオススメは、「みつばちロード社」から販売されいてる伝統爽快なたまめ茶です。

 

実感度で言えば、まずまずと言ったところ。

 

初回だけは一か月分が1680円であり、美撰なたまめ茶よりも少しだけ安いです。

 

こちらは楽天では売られていますが、「定期購入」か「まとめ買い」しか出来ないため、公式で買うのが一番安いです。

 

 

<楽天>

 

 

<アマゾン>

 

 

正直、基本的には「美撰なたまめ茶」を選んでおけばOKだと思いますが、「1円でも安い方が良い」という方はコチラを選んでも良いでしょう。

 

 

鼻から喉へのムズムズ

ドロッとしたニオイ

への実感度

価格

(コストパフォーマンス)

 

公式HP:伝統爽快なたまめ茶

 

 

 

追記:頂いたメールについて

なた豆茶を飲んだ方からたびたび連絡を頂いておりますので、一部のメールをご紹介させて頂きます。
参考にして頂ければ幸いです。

 

※メールをクリックすると、大きく表示出来ます
※すべてプライバシー配慮の上で載せる旨、許可を頂いております

 

メール@

 

メールA

 

メールB

 

 

なた豆に含まれる「カナバニン」「コンカナバリンA」は、非常に優れた成分です。

 

  • 実際に昔から使われていたこと
  • 病院でオススメされる点
  • 私自身が長年実感している点

 

などみても、なた豆の成分が持つパワーがスゴイのは確かでしょう。

 

ですが、なた豆は薬ではありません。そのため、紹介したメールは個人の感想であり効果・効能を示すものでは無いという事をご了承ください。

 

最終更新:2019年7月

 

さいごに!

いかがでしたでしょうか?

 

「抗生物質」と言っても色々な種類があり、症状の程度によって処方される物が違うということもお分かり頂けたかと思います。

 

「抗生物質を飲んでいるけどなかなか治らないなぁ」という方は、他のページも参考にしてみてください!

 

>>副鼻腔炎(蓄膿症)にオススメの市販薬と、なた豆茶に行き着くまでの治療体験談!

 

副鼻腔炎(蓄膿症)の種類と、症状・原因・治療の違い

  1. 急性副鼻腔炎の症状・原因・治療
  2. 慢性副鼻腔炎の症状・原因・治療!
  3. 好酸球性副鼻腔炎の症状・原因・治療!
  4. 副鼻腔真菌症の症状・原因・治療!
  5. 上顎洞炎(歯性上顎洞炎)の症状・原因・治療!

▼少しでも多くの方に届くよう、シェアして頂けますと幸いです!
このエントリーをはてなブックマークに追加



 


















関連ページ

急性副鼻腔炎の症状・原因・治療!
頭痛を伴う急性副鼻腔炎(急性蓄膿症)!風邪や細菌により副鼻腔が炎症を起こす事で発症します!治し方に併せ、治療期間も説明します!正しい知識があれば、早く治す事が出来ます!
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の症状・原因・治療!
口臭・鼻の奥が臭い!それ、蓄のう症かも知れません!症状(咳・頭痛・痛み)や、原因、治し方(改善)について説明します!自然治癒は?完治するの?治療期間は?
好酸球性副鼻腔炎の症状・原因・治療!
副鼻腔炎の一種、好酸球性副鼻腔炎の特徴・治し方などを説明します!「はなたけ」は手術で治す事が出来るのか?詳しく解説します!
副鼻腔真菌症の症状・原因・治療!
真菌(カビ)が原因の副鼻腔炎「真菌性副鼻腔炎」。チーズ状の乾酪性物質が出たり、上顎洞が痛む、腫れる事が多いです。原因・治し方・症状を知りましょう!
上顎洞炎(歯性上顎洞炎)の症状と治療!
副鼻腔炎のひとつ「上顎洞炎」について、「歯性上顎洞炎との違い」や、何科を受診すべき?放置していいの?自然治癒はするの?という点を分かりやすく説明します。
航空性副鼻腔炎の症状・原因・治療!
代表的な副鼻腔炎(急性・慢性・好酸球性・副鼻腔真菌症)以外にも、実は気圧の変化で起こる副鼻腔炎があります。そんな航空性副鼻腔炎について説明します。
副鼻腔炎の手術内容や費用!
急性副鼻腔炎や蓄のう症、副鼻腔真菌症、好酸球性副鼻腔炎における日帰り内視鏡手術の内容、費用、体験談について。また、他の手術のメリット、デメリットも。
副鼻腔炎(蓄膿症)にオススメの市販薬・サプリ
急性副鼻腔炎や蓄膿症(慢性副鼻腔炎)、後鼻漏に効果抜群!自然治癒を助けてくれるオススメの市販薬をランキング形式で紹介します。また、嫌なムズムズやドロドロをスッキリさせる「オススメのなた豆サプリ」も合わせて紹介します。
蓄膿症・副鼻腔炎の膿を出す方法(治療+自宅で出来るもの)
副鼻腔炎や蓄膿症(慢性副鼻腔炎)では膿が溜まります。ここでは膿を出す方法(病院で行われる治療や自宅で出来るもの)について、個人的な経験から紹介しています。
副鼻腔炎と蓄膿症に効果的なツボ!
副鼻腔炎(蓄膿症)に効果的なツボを画像付きで紹介しています。指圧も効きますが、マッサージもオススメです。副鼻腔炎・蓄膿症にお困りの方は是非チャレンジしてみてください!
副鼻腔炎(蓄膿症)は治らないのか?
副鼻腔炎や蓄膿症を繰り返す・・・ 完治したと思ったら再発する、なかなか治らない・・・ その原因として考えられること、そして対処と予防についてまとめてみました。
副鼻腔炎(蓄膿症)と妊婦や授乳中の治療
妊婦の方や、授乳中の方が副鼻腔炎や蓄膿症をわずらった場合、どのような治療・対処が行われるのでしょうか?分かりやすくまとめてみました。
副鼻腔炎(蓄膿症)で熱・微熱が出る原因と対処
副鼻腔炎や蓄膿症では熱や微熱が続く場合があります。熱が下がらない場合の対処法や、蓄膿症の対処法、解熱剤を使うべきか?という点について説明しています。
副鼻腔炎や蓄膿症でも「鼻水が出ない」「鼻づまりなし」となる5つの原因
急性副鼻腔炎や、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)と診断されたのに、鼻づまりがおきず、鼻水も出ないというケースがあります。これはなぜなのか?まとめました。
副鼻腔炎・蓄膿症に良い食べ物と、悪化させる食事
副鼻腔炎や蓄膿症に良いとされている食べ物を12種類紹介。おすすめ簡単レシピもあります。また、悪化させる可能性のある食事もまとめています。
副鼻腔炎・蓄膿症と中耳炎の関係
副鼻腔炎や蓄膿症にかかると、中耳炎を合併することがあります。なぜ中耳炎になるのか?また、耳鳴りや耳が痛くなる理由、治し方を分かりやすくまとめてみました。
副鼻腔炎(蓄膿症)や鼻づまりで起こる「めまい」の原因と対処!
副鼻腔炎や蓄膿症、または慢性的な鼻づまりでは「めまい」が起きやすくなります。なぜめまいが起きるのか?その原因と対処、予防方法を分かりやすくまとめました。
蓄膿症・副鼻腔炎の臭いの原因と対策!
蓄膿症や副鼻腔炎では、臭いに悩まされます。ここでは、なぜ臭いがするのか?どのように対処すれば良いのか?を、筆者の経験のもと、副鼻腔炎(蓄膿症)の治療方法とともに説明していきます。
蓄膿症・副鼻腔炎の検査と診断方法について
蓄膿症・副鼻腔炎における病院での検査方法と診断についてまとめています。また、長年蓄膿症に悩まされ、治るまでの筆者の体験談についても紹介しています。

鼻の病気web【トップページ】 鼻くそがたまる理由 鼻くそを食べてしまう方へ 運営者情報