上咽頭炎の症状・原因・治療と、急性・慢性の違いを知ろう!

花粉症・鼻炎のオススメ市販薬

上咽頭炎(急性・慢性)の症状・原因・治療方法を知ろう!

このページでは、

 

  • 上咽頭炎の「症状」とは!?
  • 「急性」「慢性」との違いは?
  • 上咽頭炎の「原因」は?
  • 上咽頭炎の「治療方法」は?

 

についてどこよりも分かりやすく説明します。

スポンサーリンク

上咽頭炎とは!?

喉は、

 

上咽頭・中咽頭・下咽頭

 

の3つに分けて考えられます。

 

 

このうち、鼻と喉の間に位置する部分が「上咽頭」であり、ここが炎症を起こすことを「上咽頭炎」と言います。

 

同じように「中咽頭」「下咽頭」が炎症を起こす症状がありますが、それらはあわせて「咽頭炎」と呼ばれる事が多いです。

 

※「上咽頭炎」も「咽頭炎」の一つですが、上咽頭炎だけは分けて説明されることが多いです

 

 

「 ”鼻と喉の間” と言うよりは、明らかに喉が痛い!」

 

という方は「咽頭炎」のページをお進み下さい。

 

【急性咽頭炎と長引く慢性咽頭炎】症状・原因・治療!

 

 

また、「舌にツブツブが出来る、高熱、発疹」といった症状を伴う場合は、こちらをご覧下さい。

 

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎ってなに?【症状・原因・治療】

 

では、
前置きが長くなりましたが、本題「上咽頭炎の症状」から説明しましょう。

スポンサーリンク

上咽頭炎の症状とは!

上咽頭炎では、
上咽頭に細菌やウイルスが付着・感染することで炎症を起こします。

 

この上咽頭には、「アデノイド(咽頭扁桃)」という器官がありますが、大人になるにつれて小さくなっていきます。

 

ちょうど下の画像の「アデノイド」あたりが炎症を起こします。

 

 

炎症を起こす事による一般的な症状は、

 

@耳がつまる
A風邪の時、鼻と喉の間に焼けるような痛み
B発熱がある
C喉の痛みを感じる
D鼻と喉の間が乾燥する
E口臭がする
F鼻水や痰の塊がへばりつく
G塊を吐き出すと血が混じることがある
H肩こりが辛い
I後鼻漏(鼻水が喉に流れる症状)
などなど・・・

 

 

上咽頭炎は、上で説明しました通り、「鼻と喉の間」という非常に見にくい場所に位置しており、治療が遅れることが多々あります。

 

そのため、
気づかない間に「慢性上咽頭炎」へと進行してしまうことがあります

 

一般的に症状が1〜2週間ほどで治まる場合を「急性上咽頭炎」と言い、それ以上に続く場合を「慢性上咽頭炎」と言います。

 

急性上咽頭炎の場合は、「B発熱」を伴うことがありますが、慢性化すると発熱はあまり見られません。

 

 

では、何が原因となり上咽頭炎を発症してしまうのでしょうか?

スポンサーリンク

上咽頭炎の原因とは!?

上で軽く説明しました通り、上咽頭炎の原因は

 

@上咽頭が風邪ウイルスや細菌に感染すること

 

ですが、それに加え

 

A副鼻腔炎と後鼻漏(鼻水が喉に流れる症状)

 

もまた、原因の一つとなります。

 

では、一つずつ簡単に見ていきましょう。

 

@上咽頭がウイルスや細菌に感染する

なぜ、上咽頭がウイルスや菌に感染してしまうか・・・
そこには二つの要因があります。

 

 ストレス・体の疲れ

身体が疲れているときや、ストレスを多く受けている時は、身体の免疫力が下がっているため、上咽頭に関わらず、身体はウイルスからの攻撃に対して防御力が下がってしまいます。

 

 喉の乾燥

喉には「線毛(せんもう)」と呼ばれる細かい毛のような組織があります。
この線毛は、ウイルスや細菌を体外へ排出する働きがあるのですが、乾燥している時には、その働きが弱まります
よって、ウイルスや細菌が侵入しやすくなってしまいます。

 

 

 A副鼻腔炎と後鼻漏

まずは簡単に2つを説明しましょう。

 

■副鼻腔炎とは■

副鼻腔炎とは、鼻の周りに左右計8つある「副鼻腔」と呼ばれる空洞内が、炎症を起こす症状です。
一般的に蓄膿症と呼ばれるため、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
この蓄膿症では、「《細菌を含んだ膿》を含む鼻水」が出ます。

■後鼻漏(こうびろう)とは■

後鼻漏とは、鼻水が喉に流れる症状です。
人間は毎日知らずしらずの間に、鼻水が喉に流れ落ちていますが、さらさらの鼻水のため気づきません。
しかし、鼻水が多くなったり、ネバネバしていると、鼻と喉の間に違和感を感じます。

 

 

副鼻腔炎の時には膿を含むネバネバした鼻水が出やすく、それが喉へ流れ落ちます。

 

特に寝てる間は喉に鼻水が溜まりやすく、上咽頭に炎症を引き起こすことがあります。

 

 

 

以上より、「上咽頭炎の原因」をまとめると、

 

●上咽頭が風邪ウイルスや細菌に感染すること
●副鼻腔炎と後鼻漏(鼻水が喉に流れる症状)

 

となります。

 

 

では最後に、
「上咽頭炎の治療」について説明しましょう。

スポンサーリンク

 

 上咽頭炎の治療とは?

上咽頭炎の原因が、

 

●上咽頭が風邪ウイルスや細菌に感染すること
●副鼻腔炎と後鼻漏(鼻水が喉に流れる症状)

 

の2つですので、これらを治療・予防することが大切です。

 

 上咽頭の感染に対する治療

上咽頭がウイルスや細菌に感染した場合は、

 

●消炎剤
●粘液調整薬
●抗生物質

 

などの一般療法が行われます。

 

それに加えて、以下の補助療法を取り入れます。

 

●ネブライザー吸引治療
⇒薬剤を含まないスチームや、薬剤を口や鼻から吸引し、喉や気管に潤いを与える・薬剤を付着させる治療方法です。

 

●Bスポット療法
⇒Bスポットとは、上咽頭の事を指します。
鼻から、もしくは曲がった棒を口から入れ、「塩化亜鉛」を上咽頭に直接塗る治療法です。

 

●鼻うがい
⇒鼻から食塩水などを吸い込み、鼻もしくは口から吐き出すうがいです。
吸引する食塩水(もしくは、鼻洗浄液)の濃度が問題なければ、鼻の奥が痛くなることはありません。
■参考:上咽頭炎・副鼻腔炎・後鼻漏に効果的な鼻うがいのやり方!

 

 

 副鼻腔炎や後鼻漏への治療

副鼻腔炎には種類があり、副鼻腔炎の種類により治療方法も異なります。
また、後鼻漏も原因により治療方法が異なります。

 

副鼻腔炎の種類と症状・治療法の違い!

後鼻漏の症状・原因・治療法を知ろう!

上咽頭炎・副鼻腔炎・後鼻漏に効果的な鼻うがいのやり方!

スポンサーリンク

 

<あわせてご確認下さい>

▼少しでも多くの方に届くよう、シェアして頂けますと幸いです!
このエントリーをはてなブックマークに追加



 


















関連ページ

急性咽頭炎・慢性咽頭炎
咽頭炎の中で一番多く見られるのが「急性咽頭炎」です。その症状・原因・治療内容と、長引く「慢性咽頭炎」の治し方、症状の見分け方ついても説明します。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
A群溶血性レンサ球菌(化膿レンサ球菌)が原因で発症する、咽頭炎の一種です。一般的に「溶連菌咽頭炎」や「連鎖球菌性咽頭炎」と言われ、子供だけでなく、大人でも掛かるので注意が必要です。
咽頭炎はうつる(感染する)の?
急性咽頭炎や慢性咽頭炎は他人からうつる(感染)するの?当ページでは、感染するタイプと感染しないタイプの咽頭炎の紹介します。また、それらの咽頭炎の見極め方、症状の違いもあわせて紹介します。
アデノイド肥大
上咽頭に位置する「アデノイド」。ここが大きく腫れあがるのが「アデノイド肥大」です。当ページではアデノイド肥大の症状・原因・治療の他、手術内容・大人でもなるのか?など気になるポイントについてお話しています。
アデノイドの切除手術について
鼻の奥、突き当たりに位置する「アデノイド」。ここが肥大することをアデノイド肥大と言いますが、まれに手術により肥大部分を切除する場合があります。当ページではおおよその流れを説明しています。また、症状や原因も分かりやすくまとめています。

鼻の病気web【トップページ】 鼻くそがたまる理由 鼻くそを食べてしまう方へ 運営者情報