子ども(幼稚園児〜小学生)の鼻くそを食べる癖を治す!赤ちゃんは?

花粉症・鼻炎のオススメ市販薬

幼稚園児 〜 小学生へのアプローチ

赤ちゃん(新生児)も鼻くそをほじりますし、何でもかんでも口に運ぶクセがあります。

 

しかし、それはなんでも口に入れるという、赤ちゃん特有のクセの一環でしょう。

 

そうであれば一般的には2歳くらいには治まると思われます。

 

その様な癖が無くなった事を前提として、鼻くそを食べはじめるのは、決まって

 

幼稚園児〜小学2年生くらい

 

の間でしょう。

 

大人になるまで食べていなかった人は、「気持ち悪い」「身体に良くない」と感じますし、そもそも食べるという概念もありません。

 

そんな大人になってから、あえて食べ始める人はほとんどいないと思います。

 

では、何がきっかけで食べ始めるのでしょうか。

スポンサーリンク

 

答えは

 

周りの環境

 

です。

 

幼稚園で他の子どもを見ていると、鼻くそを食べる子を度々見かけます。

 

男の子、女の子、関係ありません。

 

もちろん恥ずかしいという気持ちが無いので、みんなの前で食べています。

 

そして言います。

 

「美味しいよ!○○君も食べてみたら!」

 

幼稚園児や小学校低学年の児童は本当に素直です。

 

すぐに真似てしまいます。

 

しかし、食べ始めは問題ありません。

 

一度や二度食べたところで大した害にならないでしょう。

 

問題は、既述の通り
大人になるまで止められなくなってしまうことです

 

大人になっても食べ続けている人は、ほとんどが「癖で食べてしまいます」と言います。

 

本当に「美味しい!」と思って食べているのは、上記の通り、小学校低学年ぐらいまででしょう。

 

なので、

スポンサーリンク

 

癖になる前に対処することが大切なのです

 

以下が私の研究や、当サイトに寄せられる声において多くの方が実践し、実績をあげている方法です。

 

鼻くそは汚いものだと言い聞かせる

 

鼻くそは本当に汚いものです。
 
大気に触れ続ける網戸が黒くなるように、鼻にたまる鼻くそも同じレベルに汚いです。

 

ですので、網戸に関わらず、外で見かける汚いものを見せて「鼻くそは、これより汚いんだよ?」と見せてみたり、

 

「鼻くそは、鼻から出てくるウンチなんだよ」
「ウンチを食べてると、みんなに汚いって言われるよ、いやでしょ?」

 

と言って、とにかく汚いものという事を印象付けます

 

素直な子であれば、これで食べるのを止める子もいます。

 

 誰かが病気にかかってしまう

 

たとえば、犬を飼っている家庭であれば、

 

「○○君が鼻くそを食べた口を、ワンちゃんが舐めると、ワンちゃんが死んじゃうんだよ?可愛そうでしょ?」

 

おじいさん、おばあさんと住んでいる家庭であれば、

 

「○○君が使ったコップをおじいちゃんが使ったら、おじいちゃん死んじゃうよ?」

 

などなど、その本人ではなく、周りに影響を与えてしまう、と言うことを伝えます。

 

こうすることで、「○○は僕のせいで死んじゃうんだ。。」という気持ちを湧き上がらせることが出来、鼻くそを食べなくなります。

 

バイターストップを使う

 

圧倒的に一番おすすめの方法です。

 

1000円程度で購入できる「バイターストップ」を使用して、口に手を持っていく癖を治します。

 

私の研究上、一番実績があがるのがこちらです。

 

本来は指しゃぶりや、爪噛みを防止する目的の商品ですが、

 

「鼻くそをほじり、口にもっていく」

 

という動作が格段に減ります。

 

これを続ける事で、癖になる前にやめさせる事が出来ます。

 

動作そのものを抑制する事が一番の目的であり、何よりも大切なことです

 

手ごろな価格で購入でき、長くみても半年、早い子であれば3日ほどで効果が出ます。
(amazonも送料込み価格ですので、amazonの方がおすすめです。)

 

食べる動機が「美味しい!」という気持ちからであれば、「いかに汚いか」という事を主張してください。

 

その際には、「ダメでしょ!」と頭ごなしに叱るのではなく、

 

なぜダメなのか!?

 

というところを伝えてあげましょう。

 

ただ叱るだけでは、
隠れて食べるようになってしまいます。

 

そうして隠れて食べ続けた結果、大人になっても、人の居ないところでは、無意識に食べ続けてしまう様になってしまうのです。

 

人間は、癖づくとなかなか治せないものです。

 

幼児においても「美味しい」という気持ち半分、

 

すでにそれは癖になりつつあります。

 

実際にアマゾンや楽天でバイターストップのレビュー(感想)を見ていただくとわかりますが、指しゃぶりや、爪噛みに大きな成果をあげています。

 

同様に、鼻くそを食べる、その行為にも成果をあげてきました。

 

あなたのお子さんにも有効とは言い切れません。

 

ですが、是非お試し頂きたい方法です。

 

お子さんの将来を考え、少しでも早く対処してあげてください。

スポンサーリンク

 

《あわせてお読み下さい!》

 

▼少しでも多くの方に届くよう、シェアして頂けますと幸いです!
このエントリーをはてなブックマークに追加



 


















関連ページ

大人(小学校高学年〜)の場合
このページでは「鼻糞を食べる癖を治す」ということをテーマに、大人を対象としたアプローチ法を説明しております。はなくそは汚い物です。早くその癖を克服しましょう。

鼻の病気web【トップページ】 鼻くそがたまる理由 鼻くそを食べてしまう方へ 運営者情報